緋色の7年間

制約を原動力に。法律事務所の弁護士と大手企業の法務担当者が、時に制約と闘い、時に制約を迂回していきます。

刑法

井田良 講義刑法学・総論

今回、ご紹介するのは、井田先生が出している『講義刑法学・総論』(有斐閣、2008年)です。個人的には、とても好きな本です。 講義刑法学・総論 作者: 井田良 出版社/メーカー: 有斐閣 発売日: 2008/12 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 16回 この商品…

刑事法の体系

こんにちは~ 今回は、刑事法の体系について書いてみたいと思います。刑事法の体系について理解すれば、刑法がどのような法なのかも理解しやすくなると思います。 現在の刑事法は、大きく3つのカテゴリーで構成されています。第一のカテゴリーが実体法であ…

刑法総論の基本書を比較してみた

ひとつひとつ基本書をご紹介しようと思っていたのですが、同じようなサイトがけっこうあるようなので、本ブログは、ここでひと工夫して、データで基本書の比較をしてみようと思います。 現在、主に使われている基本書はこんなかんじでしょうか。 山口厚『刑…

リーガル・クエスト刑法総論 第2版

今回ご紹介するのは、リーガル・クエストシリーズの『刑法総論 第2版』(有斐閣、2012年)です。なぜ同書を一番はじめにご紹介するのかといいますと、同シリーズが建前上、スタンダードテキストを謳っているからで、これを基準に以降の基本書を紹介してみよ…

刑法の基本書についての誤解

刑法ではおなじみの基本書について書こうと思いましたが、何の前振りもなく基本書をご紹介するのもどうかと思いましたので、記事一つを費やして、基本書についての誤解を可能な限り正しておきたいと思います。もしかしたら、失礼なことを書くことになるかも…

【注意事項及び免責】
ブログ内のコンテンツの無断転載等はご遠慮ください。
また、当ブログは法律学習を目的とするものであり、実際に生じた法律問題の解決を目的としておりませんので、法律相談は適切な法律事務所までお願いします。記事中において金融商品に関して言及することがありますが、投資・投機等を勧めるものではありません。当ブログに記載された内容またはそれに関連して生じた問題について、当ブログは一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。