緋色の7年間

制約を原動力に。法律事務所の弁護士と大手企業の法務担当者が、時に制約と闘い、時に制約を迂回していきます。

ただの雑記

唐突ですが、あなたが目指している法曹って、どのような人物ですか? 理想とする法曹像は、あなたの価値観からしかわかりません。これは、もっぱらあなたの主観にかかる問題です。私にとって理想であっても、あなたにとって理想ではないということが起こり得…

遺伝情報概念と法整備のゆくえ

こんにちは~ 本日のテーマは、法的な観点から見た「遺伝情報」概念です。 諸外国では、遺伝情報によって雇用や保険などの領域で不当に差別されるのではないかとの懸念に対応して、既に立法が行われています。これらの立法を、「遺伝子特化型立法」と呼びま…

疑わしきは被告人の利益に、無罪推定、推定無罪?

こんにちは~ 本日のテーマは「無罪推定原則」です。 はじめに言っておきますが、 「推定無罪」じゃないですからね。 それは、下のスコット・トゥローの小説の名前です。映画化もされました。 推定無罪〈上〉 (文春文庫) 作者: スコットトゥロー,Scott Turow…

ドラッカーとマネジメントとその後の世界

◆「マネジメント」とは こんにちは~ 本日のテーマは「ドラッカー」です。有名ですよね。閉鎖的な我々の業界でも、司法試験予備試験の一般教養科目の論述問題の素材にされる程度には有名です。書籍としては、『マネジメント』よりも『もしドラ』のほうが有名…

「被害者なき犯罪」と道徳・社会倫理規範

◆何が問題となっているのか こんにちは~ 本日のテーマは、いわゆる「被害者なき犯罪」です。 個別具体的・直接的な被害者(法益主体)のいない風俗犯や経済犯などの犯罪類型を、「被害者なき犯罪/被害者のない犯罪」と総称することがあります。たとえば、…

なぜ官僚は無能に見えるのか?

こんにちは~ タイトルはいささか挑発的ですが、ほかに適切な見出しを思いつかなかったので、これにしてみました。テーマは、たぶん「官僚」です。 先にお断りをしておきますと、私個人は、官僚組織の中の人たちといくらか面識があったりします。彼/彼女ら…

共通到達度確認試験試行試験を解いてみた

こんにちは~ 本日は、特に内容のない記事です。ただの感想です。 先日、法科大学院で行われた第2回共通到達度確認試験の「試行試験」についてです。 で、実際に「刑法」の問題を解いてみましたよ! 結果は… 全問正解!(70点/70点) いえ、結果が悪かった…

『エクササイズ刑事訴訟法』の感想

今回は、刑事訴訟法の事例演習本である『エクササイズ刑事訴訟法』の紹介です。書いてる人は検察官で、昨年まで司法試験考査委員だったみたいです。 エクササイズ刑事訴訟法 作者: 粟田知穂 出版社/メーカー: 有斐閣 発売日: 2016/03/02 メディア: 単行本(…

日本人のための交渉術入門以前

こんにちは~ 本日のテーマは「交渉」です。ロジャー・フィッシャー&ウィリアム・ユーリー*1による『ハーバード流交渉術』(原題 "GETTING TO YES")*2などの書籍でおなじみの「交渉」です。 たとえば、オレンジをとりあう姉妹がいて、交渉の結果として、①…

「司法試験の採点実感等に関する意見(刑事系科目第1問)」のまとめ(平成20年~平成27年)刑法各論財産犯以外編

こんにちは~ 今回は、「財産犯以外」の事案分析についてです(前回は「財産犯」についてでした)。 1 殺人罪 (1) 殺意の認定 故意(刑法38条1項)とは、構成要件該当事実の認識をいい、特に殺人罪における故意を、実務上、「殺意」と呼びます。答案で殺…

たのしい類型証拠開示&主張関連証拠開示

※2018年3月24日 一部追記 0 イントロ 今回は、公判前整理手続における「証拠開示」のお話です。 以下、一行問題形式(のようなかんじ)で解説します。 【問題】 公判前整理手続において、弁護人としては、検察官に対して、どのような証拠を、どのような法的…

「司法試験の採点実感等に関する意見(刑事系科目第1問)」のまとめ(平成20年~平成27年)刑法各論財産犯編

この記事では、刑法各論の財産犯に関する採点実感を整理してみたいと思います。ただ、背任罪に関しては、知識全般が書けていないものとして指摘されていますから、以下で述べることよりも、背任罪の基本事項を優先して勉強したほうがよいかと思われます。 1…

「司法試験の採点実感等に関する意見(刑事系科目第1問)」のまとめ(平成20年~平成27年)刑法総論編

刑法総論における「事案分析」について、具体的に考えていきたいと思います(→前回は総評編でした)。 1 行為論:行為を分断しすぎ or 統合しすぎ 残念ながら行為の統合と分断の問題(行為の特定の問題)に関しては、ほとんど経験の多さによるところが大き…

「司法試験の採点実感等に関する意見(刑事系科目第1問)」のまとめ(平成20年~平成27年)総評編

◆「採点実感等に関する意見」について お久しぶりです~。あけましておめでとうございます~ 今年もやってきました、司法試験のお話です。 現行の司法試験制度では「出題趣旨」とは別に「平成〇〇年司法試験の採点実感等に関する意見(××系科目第△問)」(以…

なんとなく民事訴訟法書籍紹介

ここでいったん書籍紹介です。 刑法のブログですが、今回は「民事訴訟法」の書籍の紹介です。書籍の紹介というより、学習方法のひとつの紹介というかんじかもしれません。そういう方法もあるんだー程度のものですから、軽く流してください。 個人的には、民…

「ドイツ憲法学」ってなんだ(後編)

◆主観的権利と客観法 前編に引き続き、「ドイツ憲法学」否、「ボン基本法学」が日本の憲法解釈論にどのように取り込まれているのかを考察(というか、ただの説明ですが)します。ネーミング的に「ドイツ憲法学」のほうがなんというかかっこいいので、以下で…

『刑法実践演習』の感想

ここでいったん書籍紹介です。 なかなか面白い「判例付演習書」が出てきたので、紹介してみます。 刑法実践演習 作者: 甲斐克則,内山良雄,小田直樹,小名木明宏,神例康博,北川佳世子,島岡まな,杉本一敏,十河太朗,二本?誠,日山恵美,渡邊卓也 出版社/メーカー: …

「ドイツ憲法学」ってなんだ(前編)

あらかじめ予告しておきますが、次々回は「比例原則とパレート最適」です。 「比例原則」という概念を説明するにあたって、最近のドイツ流の三段階審査論に言及してみたところ、どんどん文章量が増えてきたので、むしろこの部分を独立させておいたほうが読み…

計算書類で見る会社法―特にファイナンスについて

◆会計がよくわからない? 会社法の基本書をめくっていると、「計算」という章やら節やらと出会います。 多くの法学部生・法科大学院生は会計知識がないためか、このあたりを読まずにスルーしてしまいます。試験でもそこまで深くはつっこんで聞かれません。で…

図解伝聞法則

◆伝聞法則の事例問題 本日のテーマは「伝聞法則」です。司法試験の問題を素材に、ラビリンスな伝聞法則の問題を考えてみたいと思います。 (※2016年3月11日更新) 【問題】 検察官は、公判期日において、下記捜査報告書につき、「殺人及び死体遺棄に関する犯…

「論証パターン」の作り方

こんにちは~ 今回のテーマは「論証パターンの作り方」です。ええ、「論証パターン」です。 法学は暗記の学問(というのがあるのか?)ではありませんが、「試験においては」暗記必須です。その場で条文を読んでイチから自分の頭で考えて解答すべき……なわけ…

平成22年度旧司法試験第二次試験論文式 刑法第1問 解答例

▼問題と出題趣旨と「ふんわり解説」 <a href="http://takenokorsi.hatenablog.com/entry/2014/10/04/194543" data-mce-href="http://takenokorsi.hatenablog.com/entry/2014/10/04/194543"&…

危険の現実化のあてはめ(解説編)

こんにちは~ かなり暑くなってきましたね。最近になってカプチーノを自作できるようになったのですが、暑くなってしまったのでこんどは美味しいフローズンをどうやって作るか考えているところです。季節的に、突如雨が降ってきたりして、なかなか天候の変化…

危険の現実化のあてはめ(問題編)

こんにちは~ 本日は「危険の現実化のあてはめ」がテーマです。もう因果関係の問題は十分な気がするのですが、教えていると、まだまだ私の能力不足でわかってもらえていないみたいなので、ここで「補講」です。 繰り返しになりますが、因果関係論には深入り…

絶望の共犯論

こんにちは~ 過失犯後編で詰んだので、今回は共犯論です(え 一応、言い訳をしておきますと、過失犯は判例がわりと固まっている分野なので、新旧過失論の対立を扱っても深く踏み込む実益をあまり感じませんし、かといって予見可能性の程度や過失の標準の問…

リスク社会と過失犯(前編)

こんにちは~ 今回のテーマは「過失犯」です。 結論から申し上げますと、現在の判例・実務(と司法試験)においては、過失として「予見可能性に基づく結果回避義務の違反」の有無を検討すればよいことになっています。予見義務や結果回避可能性は、少なくと…

さくっと捜査の問題

◆さくっと捜査概観 こんにちは~ 本日は、刑事訴訟法上の捜査の問題を「さくっと」概観します。 …はい、概観しました。 細かいところを置いておけば、図の上から下に向かって検討していけば起案できます。 図からわかる通り、多くの捜査の問題は、最終的には…

「見出しシール」の使い方

こんにちは~ 今日のテーマは、「見出しシール」の使い方です。「見出しシール」っていうのは、文房具コーナーで売ってるあれです(つたわれ)。厚めの書籍とかのページの端っこに貼り付けたりしますよね。 正直、「見出しシール」は、けっこう使い勝手が悪…

ものごとの見方について

こんにちは~ 新年度おめでとうございます。 継続的にブログを更新できる自信がないので、この記事で一度、本ブログの更新を「停止」することにしたいと思います。各記事は2時間~半日くらいの時間をかけて書いていますが、専門的な内容で自分のアイデアも…

司法試験「採点実感等に関する意見」のまとめ(平成26年度版)各論編

こんにちは~ 刑法総論編に続きまして、今回は、後編の「刑法各論」の事案分析についてです。 考査委員からは「総論に比較して各論の問題点について的確に論述する能力が欠けているのではないか」との感想が寄せられています(H24・26頁)。また、「答案を…

【注意事項及び免責】
ブログ内のコンテンツの無断転載等はご遠慮ください。
また、当ブログは法律学習を目的とするものであり、実際に生じた法律問題の解決を目的としておりませんので、法律相談は適切な法律事務所までお願いします。記事中において金融商品に関して言及することがありますが、投資・投機等を勧めるものではありません。当ブログに記載された内容またはそれに関連して生じた問題について、当ブログは一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。